資産運用・投資関連

資産運用・投資関連

❝人生やりなおし体験❞サイト(もしあのときに運用していたら)

株式投資をご経験された方の中にはあの時に買っていたらなあとか、あの時に売っていたらなあと思ったことがある方は少なくはないのではなかろうか。 過去に投資を始めていたら今はどうなっていたか⁉ 東京証券取引所がそんな検証のできる...
世界経済

なぜ?日本人はお金の勉強をしてこなかったのか・・・

最近❝リテラシー❞という言葉を耳にします。 リテラシーとは➡適切な理解・解釈・分析という意味があります。 日本人は金融リテラシーが低いという。 ★金融リテラシー☞ お金やお金の流れに関する知識や判断力のことを言い、社会...
資産運用・投資関連

JPX日経インデックス400

国内の株式市場を反映する代表的な指標として有名なのが、 「日経平均株価(225種)」「TOPIX(東証株価指数)」 ★日経平均株価☞ 日本市場の代表的な株価指数。日本経済新聞社が東証1部から選定する225銘柄で構成される平均株価。構成...
資産運用・投資関連

いかに、日本ではドルコスト平均法が提案されていなかったか⁉

資産運用の勉強会をするときに、❝ドルコスト平均法❞という言葉を聞いたことがございますか?とお聞きしますと、「聞いたことがない」という回答がほとんど。仮に聞いたことがある方でもドルを平均的に払うことなのかなあとか、それ以外のユーロコスト平均法...
資産運用・投資関連

家計金融資産が20年で1.5倍の日本、3.3倍の米国・・・この大きな差とは?

ドルコスト平均法とリンクするお話を挙げて参りたいと思います。以前もお知らせしましたが、日本とアメリカの個人の金融資産の推移の差は以下の様に広がっています。 正確には、アメリカでは、家計金融資産が1995年から20年間で3.32...
資産運用・投資関連

ドルコスト平均法には回復力がある!

ドルコスト平均法とは☞「毎月決まった金額ずつ投資していく方法」で そして! その投資とは☞「❝量❞を買うこと」だということを記した。 ~以下の仮の事例を挙げてみた~ ❝損して得を取れ!ドルコスト平均法❞ 毎年1万の積立投資を1...
資産運用・投資関連

ドルコスト平均法とは

以前のブログにて❝資産運用の3原則❞というタイトルで【ドルコスト平均法】のことについて触れた。 ドルコスト平均法とは☞毎月、決まった金額を投資していく方法。 (給与などから、決めた金額を自動引き落としにしていきます。) 日本ではあまり...
資産運用・投資関連

③つみたてNISA

つみたてNISA☞少額の積立投資を支援する非課税制度。2018年1月~開始した少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度。対象となる金融商品は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託。日本在住の20歳以上なら誰でも対象に。...
資産運用・投資関連

②NISA

②NISA☞投資で得られる利益が非課税になる。2014年1月に開始した少額投資非課税制度。同制度の対象となるのは、日本国内に住む20歳以上の人。iDecoと異なり60歳以上も対象で、20歳未満の人はNISA口座を作成することはできないが、代...
資産運用・投資関連

①iDeCo(イデコ)

日本人の金融リテラシーの低さは以前にもふれた。 金融庁によると、日本は高齢世帯の資産形成が他国に比べ遅れている。 預貯金や生命保険など高齢世帯の金融資産の過去20年の伸び率は、米国は約3倍だが日本は横ばい。 【図表1】家計金融資産の日...
タイトルとURLをコピーしました